ピッチギリギリの情念

おはようございます。近藤です。

最近ずっと雨ばっかで、おまけに寒くて体調崩したりもしてたんですが、今朝はあったかい陽が射していてなんだかいい感じ。洗濯物が溜まりに溜まって山盛りになっていて、それがなんだか造形的に面白いなと思って写真撮ってしまった。

けどさすがに人様に見せるようなもんでもないので載せはしないですが、まあそんな一日の始まりで。

 

昨日からずっとLiSA『炎』を繰り返し聴いている。

というかこれしか聴いていない。

だけど鬼滅の刃は一切観ておらず、LiSAさんの曲はこの曲と『紅蓮華』くらいしか知らない。

きっかけは鬼滅の映画予告で、主題歌として使われているのを何の気なしにテレビで聴いた時に「うわーいいなー」と思って一発で心もっていかれた。

聴いていない人からするとなんのこっちゃ分からないと思うけど、僕はこういう曲が大好物で。ストリングスを使ったダイナミックな展開、序盤は大人しく、でも内面にある熱みたいなものは徐々に解放していき、中盤で少し変化を加えて一回沈黙の後ラストサビにつなげる。全体的にドラマティックな構成、ピッチギリギリの歌唱、どれもJ-POP史に脈々と受け継がれてきたお家芸なのだろうけど、それでもやっぱりこういう曲は無条件に力をもらう。聴いてる自分もなんだか不思議と曲につられて怒ったり悲しんだりして、その感情のジェットコースターに相乗りしている。

 

少し前だとDISH//の『僕らが強く。』って曲もずっと一時ずっと聴いていた。これはスッキリの月替わりのエンディングテーマ曲として流れていたのがキッカケだったな。

こういう感情値多めの曲って男性だと”情熱的”になって、女性だと”情念的”になる気がする。あくまで主観でしかないけど、男性の方は表面的な体温高めで、対象が外にあっても結局は内なる自分を鼓舞する意味合いが強くなってる気がする。

対して女性の場合は内面からぐわ〜っと重く濃いものが唸ってるような感じ。湿度高めで、それは曲調とか声色とかで判断できるようなもんじゃないというか、実体験に基づいた底知れぬ切実さがある。ように勝手に感じてる。

 

女性のピッチギリギリ曲でいうと90年代のTKプロデュースが大体例として出てくるけど、自分の場合はそこは通らなくて圧倒的に浜崎あゆみさんだった。歌手としてじゃなく、かといって素人感はまるでない、ただ一人の女性がそのまま必死に歌っている感じ。高音出るか出ないかのせめぎ合い、技術というよりは感情で乗り越える、そこにカタルシスを感じる。一種の脳内麻薬だ、

感情的・ドラマティック的展開・ピッチギリギリ

この三要素が、僕が思わず聴いてしまう曲の特徴〜。

あ〜ねむい。